walk近鉄 南大阪線 布忍駅 南へまっすぐ徒歩3分

日・祝
9:00~18:00

土曜日は9:00〜14:00 休診日…日曜日・祝日
お昼も休まず診療しております

ご予約・お問い合わせ

フリーダイヤル

0120-866-022

歯周病治療

歯周病治療

自分では難しい歯周病ケアを、
当クリニックがサポートします

歯周病とは、歯肉や骨など、本来歯を支える部分に発症する病気です。
歯と歯茎に歯垢がたまることで、炎症や腫れなどを引き起こします。
進行すると歯肉が痩せていき、歯を抜かなければならないまでの状態になります。

当クリニックでもできるだけ歯を抜かない治療に努めますが、患者さまのほうでも歯を守るための心がけを持つことが大事です。

とはいえ、歯周病はご自分で気づきにくい病気でもありますので、定期的な検診とクリーニングを受けて日頃から予防する必要があります。
当クリニックがサポートしますので、ぜひ歯周病対策としてお役立てください。

このようなことでお困りの場合、ぜひご相談ください

  • このようなことでお困りの場合、ぜひご相談ください

  • 歯周病が進行すると、


    歯茎が赤くなり、はれる

    歯茎から血が出る

    歯茎がぶよぶよする

    口臭が強くなる


    などの症状があります。健康な歯茎はピンク色で引き締まっていて、ほどよい弾力があります。健康な状態からかなりかけ離れている状態が上記の症状となりますので、これらに心当たりがありましたら、かなり進行していると考えられます。


    そのほかにも、


    歯茎がかゆい

    歯がしみる

    歯がぐらぐらする


    などの症状がありましたら、なるべく早くにご相談ください。

定期的なケアで健康な歯を守りましょう

  • 定期的なケアで健康な歯を守りましょう

  • 放っておくと悪化してしまう歯周病は、虫歯のように痛みを伴うことがなく、ご自分ではなかなか気づきにくいものです。それでも早期予防と早期治療が大切であることは変わらず、症状が進行する前にケアする必要があります。歯科医院で定期的なメンテナンスを利用し、その場その場で必要な対応を実践していくといいでしょう。

    数カ月ごとに歯の状態を確認する定期検診では、歯や歯茎の状態、歯周病の進行度を診断できます。正しいブラッシングやケアなども学べるので、歯周病予防には大いに役立つでしょう。ぜひ定期的なケアを取り入れ、健康な歯を保っていきましょう。

担当DH制で、より的確な予防につなげます

  • 担当DH制で、より的確な予防につなげます

  • 当クリニックの歯周病治療では、歯科衛生士(DH)を担当制にしています。一人の患者さまを同じ衛生士が担当することで前回との比較がわかりやすくなり、より確かな予防につなげられるためです。

    また、お互いに信頼関係が生まれるので、患者さまが歯のケアをするなかでのモチベーション向上にも貢献しています。不安なことへのご相談にも応じますので、何でもお気軽にお話しください。